[最終更新日]2020年06月26日↺ [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます

『ZAIMの教室 財務諸表専門の学校』のこすぴーです。
オリエンタルランド〈4661〉の株主総会(第60期)が2020.06.26に行われました。
新型コロナウイルスの影響を非常に受けている企業の代表格です。株主総会の結論としては、”ブランド価値を非常に強く意識した経営をされている印象”でしたので安心しました!
➤目次
1.オリエンタルランドの2020年株主総会情報!
Point ➤パーク再オープン前で注目集まる!
2.オリエンタルランド株主総会の質疑応答は?
Point ➤パークのブランド価値は守る!
3.オリエンタルランド2020年3月期業績は?
Point ➤休園による影響は特別損失!
財務諸表を読めるようになりませんか?
ディズニーリゾートを事例に
財務諸表の読み方を解説!
無料テキストをプレゼント中です!
\ 30秒で無料ダウンロード‼︎ /
※今回頂きました個人情報は、本サービスならびに
その他本サービスに関連する情報提供にのみ利用させていただきます
1.オリエンタルランドの2020年株主総会情報!
Point ➤パーク再オープン前で注目集まる!

今回は2020年7月からパークが再オープンするといわれる中でとても注目が集まりました!
▸資料 招集通知
【開催情報】日時:2020年06月26日(金)AM10時
(新エリアの美女と野獣のお城。可愛い…!)
➤運営方式
新型コロナウイルスの影響で、検温やマスクの着用、ソーシャルディスタンスを実施しての開催となりました。
■再オープンの案内(2020年6月23日発表)
引用:公式HPより
➤配当金
前期よりも2円増配の1株あたり年間44円になります。
これまでの配当の推移がHPに載っておりましたが、ここ数年は増配傾向が続いていますね!
配当性向は30%以上欲しいところですが、新エリアオープンなどのキャッシュに充てていると考えていいでしょう。
■配当金の推移
引用:公式HPより
➤お土産
記念品等のお土産はありません。
➤質疑応答
第2章に載せておきます。

ここでZAIMの教室のご紹介をさせてもらいます!
財務諸表や決算書を読めるようになりたい方向けに、個別指導を行っています。
トレーニングをしてみたい方は、下記のコースをぜひご覧ください!
2.オリエンタルランド株主総会の質疑応答は?
Point ➤パークのブランド価値は守る!

短い時間ではあったもののたくさんの質疑応答がありました。個人的には”パークのブランド価値を守る”という強い意志を見れたように感じました。
<質疑のあったテーマ>
・オンラインチケットの購入が先着順なのは不公平では?
・再オープン後も転売への対策はしないのか?
・株主向けに優先入場や飲食券を40周年で配布してほしい。
・トイストーリーマニアの画質を改善してほしい。
・休園中の損失額の見積もりはどれぐらい?
・株主優待で入れる時期はいつから?
・経営上チケット代を今後あげる方向性はあるのか?
・客単価上げないと黒字達成できないのでは?
・ゲストアシスタントカードなどへの改善。
・新任監査役を含めて監査体制は公正か?※一部聴き取れない箇所もありますのでご了承ください
※質疑応答の内容を詳しく知りたい方はLINE→@zaim.academyまでお問い合わせください。

今回は大きく2つの質問テーマをピックアップしていきます。まず1つ目のテーマは”チケットの値上げ”です。
▶︎質問:経営上チケット代を今後あげないのか?
■応答:
チケット値段はパークの価値を上げてから値上げしているのが従来の方針。この方針をを変更するつもりはない。アフターコロナ後の行動様式を含めて、いろいろな観点で検討はしている。(変更するにしても)チケット戦略だけではなく、パーク運営全体で見直す必要がある。
▶︎質問:客単価上げないと黒字達成できないのでは?
■応答:
しばらくは安全・安心を優先する。業績を考える際、もちろん売上増加を考えるが、コストコントロールも両輪のように行う。大型投資はしていく方針だが、それ以外の経費や更新は見直して検討していく。

たしかに入園者数を相当数しぼるので、そう思いますよね。それは目先の利益確保ができて”一年”は安泰かもしれません。
でもゲストとの信頼関係を崩すかもしれない行為。ゲストとは”一生”のお付き合いと考えているはず。ブランドの価値を守っていると思います。
あくまでテーマパークの価値が上がるから、チケットを値上げするという方針。
#OLC株主総会 チケット値上げないの?への質疑応答が興味深い✏️
— ZAIMの教室/決算IR情報を発信中✏️ (@zaim_academy) 2020年6月26日
📝オリエンタルランドの考え方
⭕️ テーマパーク価値があがるからチケット値上げ
❌ 経営が厳しいからチケット値上げ
目先の利益を追わず、ブランド価値を守る最善の手。
ゲストとは一年のお付き合いではなく一生のお付き合い。

2つ目のテーマは”株主への優待・優先の考え方”です。
▶︎質問:株主向けに優先入場や飲食券を40周年で配布してほしい。
■応答:
既に公表しているので途中での変更はない、ご容赦いただきたい。すべてのゲストをVIPと考えている。(株主を優先して)色々なトラブルも考えられる。ファンも多いと思うが、株主様には一段高いところと思って考えてもらいたい。
▶︎質問:株主優待で入れる時期はいつから?
■応答:
三密を避けて相当数絞っている状態。こういう状態だと、通常のチケット体制に戻れば速やかに発表できるが、株主優待での入場は現時点でなかなか難しい状態であります。

再オープン後、株主への優待や優先を求める声でした。あくまで【株主≠ゲスト・お客様】だという強い意志を感じます。ゲスト・お客様と同じ土俵になるところでは優遇しない。こういう緊急事態状況下で、ブランド価値を守る最善の策だと思います。
#OLC株主総会 株主への優待や優先はないの?への質疑応答が興味深い✏️
— ZAIMの教室/決算IR情報を発信中✏️ (@zaim_academy) 2020年6月26日
📝オリエンタルランドの考え方
【株主 ≠ ゲスト・お客様】
優待チケットなどは渡しても…
優先入場や割引チケットなど、ゲスト・お客様と同じ土俵となるところでは優遇しない。
これもブランド価値を維持する最善の手。

コロナ収束を見通せないなか、大変な経営が続くと思います。大事なことは、これからもゲストに末長く愛され続けるブランドを守ること、それが企業価値の向上に繋がるということです。しっかりとこのままブランド価値を守っていけるといいですね!
3.オリエンタルランド2020年3月期業績は?
Point ➤休園による影響は特別損失!

質疑応答にもありましたが、2020年3月期の業績(損益計算書)に対して、興味深い会計処理があります。
ぜひこの記事を見ている皆さんも会計処理を学んでいただけると嬉しいです!
▶︎休園期間の費用を特別損失に(2020年3月期)
引用:決算説明資料より

今回の休園による影響を受けた費用(人件費・減価償却費・商品原材料の廃棄損)を特別損失で処理しています!
特別損失とは、その期限りで起きた損失のことで、たとえば災害に関わる損失や固定資産の売却損などです。今回の新型コロナウイルスの影響も”特別”という考え方のもと会計処理された事例になります。
▶︎損益計算書での表示箇所(2020年3月期)
引用:決算短信

その額、92億円にのぼるので配当総額131億円に匹敵する大きさです。本当に休園は重い決断ですが、安全安心あってこその営業活動だと思います。
再オープンできることに感謝しつつ、これからもオリエンタルランドを応援していきたいと思います!
ここまで読み進めてもらい、ありがとうございました!
▶︎株価推移(オリエンタルランド)
引用:ヤフーファイナンス
(2020年3月が急落しましたが復調してきましたね!)
財務諸表を読めるようになりませんか?
ディズニーリゾートを事例に
財務諸表の読み方を解説!
無料テキストをプレゼント中です!
\ 30秒で無料ダウンロード‼︎ /
※今回頂きました個人情報は、本サービスならびに
その他本サービスに関連する情報提供にのみ利用させていただきます