[最終更新日]2019年12月18日↺ [読了目安]こちらの記事は6分程で読めます
➤目次
Point ➤キャストの働きやすさと設備投資の質疑応答多数!
3.新エリアやアトラクションの設備投資が増えても大丈夫なの?
3.新エリアやアトラクションの設備投資が増えても大丈夫なの?
Point ➤OLCのキャッシュ・フローは優秀である!

ディズニーランド・シーともに、これから大きな設備投資が始まります。

ゲストとしては嬉しい反面…こんなに投資しても大丈夫なものですか?

無料講座で一緒に財務諸表を勉強したように、財務諸表を一緒に見ていきましょう!^^
上西社長も言っていましたが、今までは500億円規模の投資だったものが、
1,000~1,500億円規模の設備投資になるということでした。
正直、われわれ一般人には…
▸これがどれぐらいのインパクトなの?
▸そんなに増えても大丈夫なの?
というところが疑問なので、一緒に探っていきたいと思います。
まずは、どんな新エリア・新アトラクションがあるのか振り返りましょう。
株主総会の事業報告でもたくさん紹介してくれました!
▸資料 2020年までの大規模開発一覧
<ディズニーランド>
・2020年春 美女と野獣エリア 約750億円
<ディズニーシー>
・2019年7月 ソアリン 新規アトラクション 約180億円
・2022年頃 ファンタジースプリングス 約2,500億円
※アナと雪の女王、塔の上のラプンツェル、ピーターパンをテーマにするエリア
<その他>
・2021年頃 トイ・ストーリーをテーマにするホテル 約315億円

もう…どれも楽しみすぎます!!

いや、本当にすごい楽しみでワクワクすることばかりだよね!
ここから一緒に財務諸表とともに探っていきましょう。
これらの投資額合わせて、約3,745億円となります。
厳密には、ソアリンなどは以前から投資しているのでしょうが、
ざっくり2019年~2022年までに3,745億円のお支払いがかかる予定なので、
年間、1,248億円払い続けるということになります。

それが、どれぐらいのインパクトなのかよくわからないんですよね…!

ここで見るべきはキャッシュ・フロー計算書です!
キャッシュ・フロー計算書とは、名前の通り、
現金(=キャッシュ)
流れ(=フロー)
が分かる資料のことです。
『利益と何が違うの?』と、疑問に持つ方もいるでしょうが、利益と現金は違います。
代表的な理由として
がありますので、それぞれの記事も参照してみてください。
簡単にいえば、キャッシュ・フロー計算書は、
本当に今手持ちで持っている現金のことを指しています。
これから入ってくる現金などは加味せず
純粋に今手持ちで持っている現金のことを指しています。
さて、ここから、オリエンタルランドのキャッシュ・フロー計算書を覗いてみましょう。
▸資料 2018年度の決算短信
資料のように、キャッシュ・フロー計算書は、
フローというぐらいなので“流れ”を見ることができます。
なんの流れかというと、
どうやって【現金】が入ってきたり、出て行ったりしたのか、
3つの区分に分けてみていきます。
それぞれ、オリエンタルランドの数字とともに見ていきましょう。
(+が入金、△が支出です)
①営業活動によるキャッシュ・フロー
➡オリエンタルランドの事業でどれだけ稼いできたのか?
2017年 +122,860
2018年 +134,974
②投資活動によるキャッシュ・フロー
➡パークの施設などにどれだけ投資したのか?
2017年 △44,981
2018年 △135,360
③財務活動によるキャッシュ・フロー
➡銀行などからどれだけ借金したり返済したのか?
2017年 △33,345
2018年 36,601
最終残高
2017年 186,350
2018年 222,551
*単位はすべて百万円です
*ぼくは単位を切り落として分析する見方をご紹介しています。

わたしはキャッシュ・フロー計算書を勉強したので、なんとなくわかります!しかも、単位は無視して分析するんですよね!下記のようなイメージだと思います。
<オリエンタルランドのお財布のイメージ>
2018年は、
・約13万円稼いできたけど
・約13万円を投資で支出させて
・約3.6万円の借金で入金があって(厳密には社債です)
結局3.6万円の現金増加!
だから、残高は、2017年の繰り越し約18万円に合わせて、約22万円くらい!

はい、正解!!よくわかりましたね~。大事なのはここからです。
いま、ふゆみさんが説明してくれたように、オリエンタルランドさんは、
年間13万円は稼げる会社で、
そしてお財布にも22万円入っています。
ここから年間、1,248億円の支出があるので、単位換算すると…
約13万円の支出が毎年続くってイメージですね!

どうですか?みなさんも家計のイメージで考えて想像してみください。
お財布に22万円入っていて、自分では13万円は稼げるから、そのやりくりで13万円を新しく家や車にお金を使うイメージです!

稼いできたお金を、そのまま新規エリアやアトラクションに投資するイメージですよね!

そう、これがキャッシュ・フロー経営だね。
オリエンタルランドさんはKPI(会社の大事な指標)を営業キャッシュ・フローとするぐらい大事にしている考え方だよ。
ここで大事なのは2つです。
ひとつは、毎年、13万円稼ぐ力があるかということ。
そうでなければ、手元に残っている22万円から取り崩すことになってしまいますもんね?
だから、しっかりと投資が終わるまでは最低限、営業活動を頑張る必要があります。
ふたつめは、手元の現金が潤沢にあること。
今回は、22万円あるとのことなので、最悪…3年間のうち、
1年くらいコケてもはなんとか持ちこたえられそうですよね?
十分に、現金が充実しているということです。
(これをキャッシュ・リッチとも呼んだりします)
直近の決算説明でも、2019年度は見通しが少し厳しいとの予想もしています。
こうしたように、オリエンタルランドさんは、
これまで稼いできた収益力のおかげで、
新規投資へチャレンジができるということです。
『会社だから、銀行から借りて投資すればいいじゃん?』
という意見もごもっともですが、【稼ぐ力】があるのと、
【自然災害などのリスク】に備えて、借金に極力頼らない経営をしています。
その証拠に、自分の資産のうち自己資産の割合を示す【自己資本比率】がなんと、
約76%!!
(借金の負債は、残りの約24%ほど、2018年度資料より)
50%あれば優良と言われる数字なのですから、超優秀です…!

なるほどね~!たしかに、長期的な目線で見たら、いろんな考え方はあるでしょうけど、こんなに大型の投資をしても頑張っていけそうなイメージが持てました!

そうだね。こんな風に「~億円」「~兆円」って言われても僕たちはイメージできないから、ぼくは単位を切り落として生活でイメージできる数字で分析することをおすすめしているよ!

いかかでしたでしょうか?「大型投資して大丈夫?」と言いたくなりますが、オリエンタルランドはキャッシュ・フローが優秀だということがわかってもらえたら、嬉しいです。
これからも応援して、楽しい体験をパーク内で受けれるといいですね!

わたしは株主優待のパークチケット使って、新規アトラクションのソアリンに乗ってきます♡
<質疑のあったテーマ>
・レストランの運営にテーマ性、ストーリー性を感じない。キャストの不足が問題なのか
・2020年を見据えて、キャストの出勤、確保、家族連れも減るから数字達成は困難ではないか
・アプリを導入するのであれば、充電スペースを設けてはどうか
・70歳雇用に関してはどのように対応するのか
・トヨタ社長から終身雇用の話があったが、どう考えているか
・パスポートの使用未使用がわかりづらい
・四季報見ると社員と準社員の賃金格差があるので是正して欲しい
・パワハラニュースについてどう考えているのか
・ホテルやレストランの虫などの衛生面でどう対策しているのか
・NISA活用してくれるよう株式分割をしてほしい
・テーマパーク事業以外の特にイクスピアリについてどう運営していくのか
・投資するキャラコンテンツ(マーベル導入など)の予定や経営判断を教えて欲しい
・商品が(品切れ等で)あまりにもないことが多い
・人件費増額で税額控除できる税制*は適用しているか(*所得拡大税制のことです)
・加賀見社長は会長のまま居続けても大丈夫か
・株主としてPDCAのDOが見えるがそれ以外が見えないので、ミッキーの顔の変更がどのような経緯だったのか教えて欲しい
・事業投資は好ましいが、金融政策はどのように行う予定か
・テロ対策として手荷物検査がゆるすぎる
・社外取締役原田氏の就任14年は長すぎる
おまけ1)
質疑応答「ジャングルでうどん!?」
レストランのメニューにテーマ性やストーリー性がないと指摘した質問がありました。
その中で、『ジャングルをテーマにしたエリアで、うどんを提供するのはどうか?』とありました。
うどん!?と思い、調べてみると下記メニューみたいです。
▸資料 冷やしキーマカレーうどん
たしかに、シーのロストリバーデルタエリア(インディ・ジョーンズなどあるところ)にあるので、
ジャングルにうどん…ですね。
でも、ちょっと食べてみたいです…!
おまけ2)
質疑応答「アニメオタクだとリゾートの雰囲気が…。」
パークがある同じエリア近くに「舞浜アンフィシアター」があります。
『アニメイベントなどが行われると、リゾートエリアにそぐわない客層で溢れかえる』
と指摘していた株主さんもいました。
回答は、『イベント内容はオリエンタルランドでも把握しており、随時、内容の変更をしていないかなど厳しく確認している』とのことでした。
うーん、これも難しい選択ですね。
おまけ3)
質疑応答「ミッキーの新顔のPDCAは?」
ミッキーの顔が2019年3月26日より新しくなったそうです。そこで質疑がありました。
『ミッキーの顔が新しくなったが、変更理由を説明してほしい。』
▸資料 旧フェイス
▸資料 新フェイス
それぞれ、公式ブログからの引用ですが、たしかに…顔変わっていますね。
『海外では数年前から採用されており、日本でも新しく変更した。』という回答でした。
たしかに、ファンからすると大きな変化ですよね…!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました^^
下記のコラムも、応援の想いをこめて書きあげています。ひと休みしたら、ぜひご覧ください。
▼財務諸表・決算書を勉強してみたい方はどうぞ^^