[最終更新日]2019年12月18日↺ [読了目安]こちらの記事は4分程で読めます

ディズニーランド・シーで有名なオリエンタルランド〈4661〉と花王〈4452〉の両社から提供している、「ミッキーシェイプの泡」体験ができましたのでご紹介します!

いいなぁ~!ミッキーシェイプの泡って、ミッキーマウス型の泡で手洗いができるやつですよね♡

そのとおりです!今回、ディズニーシーへ伺う機会があったので、体験してきました^^
そして、花王さんのスポンサー費用(広告費)が、財務諸表のどこに影響しているのか、わかりやすく説明していきますね!
▶ZAIMのキーワード
スポンサー、損益計算書、販売費及び一般管理費、広告費
1.ミッキーシェイプの泡を体験しよう!
Point ➤手洗いがおもわず楽しくなっちゃう体験

まずは、どんな体験ができるのか実際に紹介していくね^^
ディズニーリゾートに行くと、『ミッキーマウスの形をした泡で、手洗いができる体験』ができます。
たとえば、資料1のような手洗いするところが、ランド・シーにあります。
▶資料1 ハンドウォッシング①
近づくと、資料2のような2つのおおきな押しボタンがあるので
▶資料2 ハンドウォッシング②
手をたいらにして、左のノズルにぴったりくっつけます。
そして、もう片方の手で左側のボタンを押すと…(泡がでるまでちょっと待つ、ココ大事!)
▶資料3 ミッキーシェイプの泡
ほら、こんな感じでミッキーの形をした泡が出てきます!!

先生、ちょっと下手すぎ!(笑) 実際は、もっとキレイに作れますよ!

そうだよね、ちょっと自分でも反省してます…(泣)
こういう風に、素敵な手洗い体験ができる場所が、ディズニーランド・シーにあります。
わたしがこどものころは、こうした体験はなかったので、手洗いがすこし面倒くさい習慣がありました。
でも、こうした工夫があれば、大人ながらとってもわくわくした気持ちにさせられますね。

『手洗いをしなさい!しなきゃダメ!』が『手洗いをしたくなる!』って、すごいことですよね^^
2.手洗い体験ができる場所はどこ?
Point ➤ランド・シーともに各所にある!

実際にどこで手洗いの体験ができるのか、みなさんにも知ってもらいましょうよ!

はい、みなさんにもご紹介していきますね!
▶ディズニーランド
①クリッターカントリー内
②トゥモローランド内
▶資料4 屋外ハンドウォッシュエリア(TDL)
(花王公式HPより)
▶ディズニーシー
①アメリカンウォーターフロント内
②ミステリアスアイランド内
▶資料5 屋外ハンドウォッシュエリア(TDS)
(花王公式HPより)*花王の公式ホームページからもご覧になれますので、ぜひチェックしてみてください

今回、先生はディズニーシーのミステリアスアイランド内で体験したよ!
そのほかにも、屋内エリア(トイレ)でも、体験できる箇所があるそうです。
また、花王さんのホームページには、泡の作り方のポイントが動画で紹介されています。
そちらもチェックしてみると、こすぴーのようなことにはならないのでぜひ、一度見てみることをおすすめします!

このミッキーシェイプの泡が作れる商品って売ってませんでしたか?

はい、こちらもお土産コーナーで見かけることができました!
▶資料6 泡ハンドソープ
こちらの商品でも、同じようにミッキーの形の泡が作れるということだからおすすめですね。
しかも、詰め替えは、花王さんの「ビオレu」を使用すればよいとのことなので、繰り返し使うこともできます。

わたしの家でも使ってます♡毎回、手洗いするのがたのしくなります!
3.花王はディズニーのオフィシャルスポンサー
Point ➤広告費は損益計算書の販管費に計上する!

こうした企業スポンサーの費用は、損益計算書の販管費に計上しているんですよ!
2015年より、花王はディズニーランド・ディズニーシーのオフィシャルスポンサーになったようです。
ハンドウォッシュエリア以外にも、下記のアトラクションや体験にも参画しており、花王の名前をみかけることがあると思います。
▶花王の提供プログラム
・スプラッシュマウンテン(ディズニーランド内)
・トイ・ストーリーマニア!(ディズニーシー内)
・カストーディアル・キッズ(ほうきでパーク内を掃除する体験)
スポンサーとは、『お金を払ってなにかを応援すること』です。
なので、花王はオリエンタルランドへお金を払って応援しています。
なぜ、お金を払ってまでスポンサーになるかというと、いろいろなメリットはありますが、
『企業の宣伝ができる』
これがいちばん強いメリットのようです。
たとえば、今回の事例でも、老若男女訪れる、ディズニーリゾートのパーク内で『花王』の製品や取り組みを知ってもらえれば、それだけ花王の商品を購入してくれる機会が増えます。

パーク内で体験や見かけることができたら、日常でも商品を使ってみたくなりますよね!
そして、財務や会計的には、このスポンサー費用のことを、『広告費』として損益計算書に計上しています。
(花王は、自社をある意味、広告しているわけですもんね)
具体的には、企業の売上や利益、費用を表す損益計算書の『販売費及び一般管理費』の中の【科目:広告費】として計上しています。

販売費及び一般管理費とは、モノやサービスを販売したり管理するための費用のことでしたね。
▶資料7 販売費及び一般管理費
こうしたように、スポンサー(協賛)があれば、
オリエンタルランド側はアトラクション運営費を維持することができ、
スポンサー側は企業の宣伝をすることができます。

企業同士の相乗効果が狙えるって、素敵なコラボですよね!たしかに印象はUPしちゃいます♡

はい、企業はこうしたようにお金をどこにどういう風に使うのか、とても大事ですよね。そして、それが財務諸表のどこに影響するのか?頭の中でイメージできるとなお良いと思います^^
おまけ1
同行者もミッキーシェイプの泡をやってみた結果、あんまりうまくいかず…?笑
でも、となりの女子高生たちは、すんごいうまく作れていました(羨ましい…!)
(やっぱり、センスなかったのかな…!?)
おまけ2
ミッキーシェイプの泡が作れる商品を見ていると、横におばちゃまがひょっこり。
すると、カゴに3つ、4つあれよあれよと入れていました…!
「こんなに買うんだ~」と驚きつつも、きっと、お土産用に渡されるんでしょうね^^

ここまで読んでいただき、ありがとうございました^^
下記のコラムも、応援の想いをこめて書きあげています。ひと休みしたら、ぜひご覧ください。
▼財務諸表・決算書を勉強してみたい方はどうぞ^^