[最終更新日]2020年05月06日↺ [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます
『ZAIMの教室 財務諸表専門の学校』のこすぴーです。
ふゆみさんと一緒に、財務諸表・決算書の読み方を3時間でマスターする無料講座の1-2回目となります。
財務諸表と企業活動の大事な繋がりについて解説します。
(『財務諸表とは?』からご覧になっている方はこのまま読み進めてください!)
そんなに大事な繋がりがあるんですか…?
そうだね、これから財務諸表を勉強する人にとって、一番の根幹となる大事なお話をするよ。
企業活動は3つのステップに分けられる
『企業活動』ってどういうことか、説明できるかな?
う~ん、なんとなくだけど、「モノ作って、売ること」かな?
そうだね!それも大事な企業活動だね。ちょっと、解説するね。
■企業活動とは…
STEP1 お金を集める
STEP2 お金を投資する
STEP3 利益を上げる
STEP1 お金を集める
まず最初に、企業はお金をたくさん集めます。
なぜなら、お金を集めないと、商売が始められなく、継続もできないからです。
お金の集め方には、いくつか種類があります。
Case1 他人から“返済あり”のお金を借りる
✔ 個人の生活でも、住宅を購入のために住宅ローンを組みます
✔ もちろん、借りたお金は利子を付けて、お返ししないといけません
*利子…借りた御礼に一定の割合で支払う金銭
Case2 他人から“返済不要”のお金を集める
✔ たとえば、株主から出資されたお金は返済不要です
✔ 個人の生活でも、上京する子供に無償のお金を渡すようなイメージでも良いと思います
Case3 自分でお金を集める
✔ たとえば、会社であれば儲けが残ると手元にお金が残ります
✔ 個人の生活で当てはめれば、会社で働いてお金を稼ぐという方法です
友達のお父さんが町工場の社長さんなんだけど、「最近、銀行が全然お金を貸してくれない」って言ってたよ~。
企業の業績や景気によっても、簡単に他人から集められるわけじゃないんだね。
STEP2 お金を投資する
次のステップとして、企業は集めたお金を投資します。
なぜならば、投資をしなければ、利益が得られないからです。
Case1 マヨネーズを作る会社の投資
・製造する工場建屋
・卵を割る機械
・油とお酢を一緒に混ぜる機械
Case2 システム会社の投資
・従業員のためのオフィス
・システムそのもの
・通信機器などの器具
企業は、集めたお金を投資に回すことで、モノやサービスを生み出すことができます。
たしかに、「大借金して、大きな工場を建てた」って、友達のお父さんが言ってわ。
そうだね。集めたお金は、何かに投資しなければ、そのお金に価値が生まれないということだね!
STEP3 利益を上げる
企業は利益を上げる必要があります。
なぜなら、投資だけしていては、いつかはお金が底についてしまうからです。
利益があることで、次の投資へ回すことができるのです。
利益が得られると、銀行から信用してもらえたり、株主から応援を受けられます。
こうしたように…3つのステップをしっかりと回せる会社は、自然と企業活動がうまくいく流れになっているのです。
企業活動ってしっかりとこの3つのステップを踏むことなんだね~。
企業活動の大事な3つのステップをぜひとも覚えておいてね!
1限目第2回目の授業、大変お疲れさまでした^^
次の授業は「1-3 図解で学ぶ!財務諸表と企業活動の大事な繋がり」です。
この3つのステップが財務諸表とどう関係しているのか解説します。
『財務諸表とは?』からご覧になっている方も同様に、ぜひご覧くださいね。
・1-2 財務諸表を学ぶ前に、企業活動を理解しよう!←イマココ
・1-24 財務三表の繋がり←ココは最後
\ ご好評いただいております! /
ZAIMの教室では、オンライン個別指導を実施中!
"生徒がひとりで財務分析できるまで"
徹底的に一緒にトレーニングを積みます。
さぁ、会社の決算書を準備して
一生モノの財務スキルを身につけよう!
お申込はこちらへ