[最終更新日]2020年01月14日↺ [読了目安]こちらの記事は1分程で読めます

『ZAIMの教室 財務諸表専門の学校』のこすぴーです。
味の素〈2802〉の2018年度4Qの決算が発表されました。(2019.5.10発表) 決算内容の速報【速報ver】をまとめておきます。決算IR資料はこちらから。
【まとめ】2019.05.10発表 (国際会計基準)
▶2018年4Q決算 増収減益
【増収】売上高 11,274億円 前年対比1.1%増 +126億円
【減益】営業利益 926億円 前年対比3.2%減 △30億円
【減益】当期純利益 296億円 前年対比50.6%減 △304億円
ヘルスケア事業*(+153億円)や海外食品*(+169億円)により増収
しかし、競争激化による日本食品(冷凍食品・コーヒー類)(△90億円)やコスト増による海外冷凍食品により減益
味の素フーズ・ノースアメリカ社、PH社、イスタンブール味の素食品者の減損損失(△312億円)により、当期純利益は減益
*ヘルスケア事業…製薬カスタムサービス、医薬・食用品アミノ酸
*海外食品…調味料、加工食品、冷凍食品
▶2020年3月期見通し 増収増益
【増収】売上高 11,710億円 前年対比3.9%増 +435億円
【増益】事業利益 970億円 前年対比4.7%増 +43億円
【増益】当期純利益 500億円 前年対比68.4%増 +203億円
17-19中計最終目標で掲げる事業利益率10%を目標。当期純利益は前年の減損損失による反動により増益
(参考:2018年度は8.2%の実績)
➤日本:No1事業の徹底強化(汁物・中華・メニュー調味料)
➤海外:メニュー調味料*の飛躍的成長(揚げ物用、液体メニュー調味料)

日本食品は競争激化から、なかなか売上・利益ともに厳しい市場が想像つきます。いっぽう、ヘルスケア事業の医薬品や食品用アミノ酸は、今後の期待が持てる結果ですね。中計最終年度の今年。どういう結果になるのか楽しみです。
▶資料1 2018年度連結決算
▶資料2 セグメント別の売上と利益
▶資料3 2020年3月期見通し
\ ご好評いただいております! /
ZAIMの教室では、オンライン個別指導を実施中!
"生徒がひとりで財務分析できるまで"
徹底的に一緒にトレーニングを積みます。
さぁ、会社の決算書を準備して
一生モノの財務スキルを身につけよう!
お申込はこちらへ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました^^
詳細な分析は後日UPしますので楽しみにお待ちください。下記のコラムも、応援の想いをこめて書きあげています。ひと休みしたら、ぜひご覧ください。
▼財務諸表・決算書を勉強してみたい方はどうぞ^^