1-10 損益計算書とは?売上高を覚えよう!

 

 

[最終更新日]2020年05月06日↺ [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます 

 

f:id:koala_log:20190424152456p:plain

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

『ZAIMの教室 財務諸表専門の学校』のこすぴーです。

ふゆみさんと一緒に、財務諸表・決算書の読み方を3時間でマスターする無料講座の1-10回目となります。

今回は、損益計算書の構成と売上高を解説していきたいと思います。

 

f:id:koala_log:20190225160114j:plain
ふゆみさん

損益計算書は見たコトあっても、なんとか利益って項目が多すぎてよくわからないんだよね~。

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

そうなんだよね。先生も勉強し始めたころは、「いろんな利益ありすぎ!」って突っ込んだよ。

でも、ひとつひとつ、意味を理解していけば、そんなに難しいことはないから、ひとつづつ覚えていこう!

 

 

 

 

f:id:koala_log:20190424093820p:plain

 

1.細かく項目ワケする理由とは?

 

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

まずは、きっちり、損益計算書を定義しておきましょう!!

 

 損益計算書とは…

『ある一定期間の会社の売上から利益までの道すじを示すもの』

 

ここで大事なのは、『ある一定期間』でのお話をしているということです。

どれぐらいの売上があって、段階ごとに、さまざまな費用をさしひきしていきます。 

 

例:2018年4月~2019年3月までの損益計算書、のようにあらわされる

参考:貸借対照表は、ある一時点のお話でした ➤2018年3月末時点の貸借対照表

 

なぜ、このように細かく、分けているかというと…

 

企業がどこで、何の費用をどのぐらい使い、どのぐらいの儲けを出したのか、明らかにするためです。

 

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

単純に、売上から費用を引いただけでは、儲けの要因がわかりませんよね。

 

f:id:koala_log:20190225160114j:plain
ふゆみさん

たしかに、詳細に区分けしてくれないとわからないですもんね。

 

 

 

 

 

 

2.項目をいっしょに見てみよう!

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

どういう利益と費用があるのかを見てみましょう!

 

 

 

 

f:id:koala_log:20211010185400p:plain



 

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

このように、損益計算書では『売上高と5つの利益、そして5つの費用、2つの儲けで構成されている』と、理解しておきましょう!

 

f:id:koala_log:20190224231834j:plain
ふゆみさん

これです、これ!なんとか利益が多すぎてつらい…。

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

これからひとつづつ、解説していくので、理解してから覚えましょう!

計算自体は足し算と引き算だけだから安心してください。

 

 

 

 

 

 

3.まずは売上高を覚えよう!

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

ここから、イメージしやすいように、マヨネーズ工場を経営している会社だとして、それぞれを解説していきます。

まずは今回、『売上高』を覚えましょう!たとえば、皆さんがマヨネーズを作って、売っている会社の社長だとしますね。

 

 

売上高とは…商品を売った段階での儲けのこと。

 

f:id:koala_log:20211010185400p:plain



 

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

たとえば、マヨネーズを下記のように計算してみましょう。

[マヨネーズの売上高]

 売上高 60,000円

 =200円×300本 

 ・マヨネーズ1本200円

・お客様から300本買ってもらえた

 

f:id:koala_log:20190228231415j:plain
ふゆみさん

そのぐらいだったら、理解できますよ~、バカにしないでください(笑)

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

でもね、この売上高の理解って、実はとっても大事なんだよ?奥が深いんです。

 

f:id:koala_log:20190224231834j:plain
ふゆみさん

どういうことですか?

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

さきほどのマヨネーズの例を公式化すると、こういうことになります。

[売上高 = 単価 × 個数]

ということは、企業が売上高を挙げる方法は、

・単価を上げるか?

・個数を上げるか?

 この2択ということです。

業績UPには、どちらを上げるのか、非常に戦略が必要になってくるわけなんです。

 

f:id:koala_log:20190228231412j:plain
ふゆみさん

そういえば、最近、有名なテーマパークがチケット代を値上げしたってニュースになっていました!

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

そうだね、それは単価を上げる戦略なんだね。企業は常に、どちらの選択をとるのか、考えながら経営をしているんだよ。

 

 

 

f:id:koala_log:20190424093820p:plain

 

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

1時限目第10回目の授業、大変お疲れさまでした^^

次の授業は「1-11 売上総利益を理解するには、売上原価を覚えよう!」です。

ひと休みしたら、ぜひ読んでみてくださいね!

 

 

f:id:koala_log:20190225232124j:plain

 

1-9 イメージが大事!実際の損益計算書を見てみよう!

1-10 損益計算書とは?売上高を覚えよう!←イマココ

1-11 売上総利益を覚えるには、売上原価を覚えよう!

1-12 一番大事な利益、営業利益を覚えよう!

1-13 経常利益を理解するには、営業外損益を覚えよう!

1-14 特別って言うけど本当に?税引前利益と特別損益を覚えよう!

1-15 実は会社にも税金がある!当期純利益と法人税を覚えよう!

1-16 損益計算書を人の身体に例えてみよう!

1-17 我が家の損益計算書を作ってみよう!

  

\ ご好評いただいております! /
f:id:koala_log:20200504174453p:plain

ZAIMの教室では、オンライン個別指導を実施中!
 

"生徒がひとりで財務分析できるまで"

徹底的に一緒にトレーニングを積みます。
 

さぁ、会社の決算書を準備して

一生モノの財務スキルを身につけよう!
 

お申込はこちらへ