[最終更新日]2019年7月26日 [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます

『ZAIMの教室 財務諸表専門の学校』のこすぴーです。
2019年3月31日に、「東京・江東区【キッズマネー講座】すごろくゲームで遊ぼう!春イベント」を開催したので紹介していきますね!^^
目次
1.講座の開催情報
Point ➤東京・江東区にて初開催!
2.講座のプログラム
Point ➤すごろくゲームで学ぶから楽しい!
3.絵本の贈呈
Point ➤優勝者に絵本『おさいふのかみさま』を贈呈!
1.講座の開催情報
Point ➤東京・江東区にて初開催!

まずは、開催情報から振り返りますね^^
開催情報
▸日時:2019年3月31日(日)10:00~11:30
▸場所:総合区民センター 第1会議室
▸住所:東京都江東区大島4-5-1
今回は、東京・江東区にて初開催しました!
これまでは、新宿を中心に開催することが多く、
あまり東京の東エリアで開催することが少なかったので初の試みでした。
春休みは、期間も短くなかなか予定もたてづらいところでしたが、
3組6名の参加者で無事に開催をしました^^
実は、このすごろくゲームを行うにはちょうどよい人数で、
開催前から、講師自身も楽しみにしていました!
2.講座のプログラム
Point ➤すごろくゲームで学ぶから楽しい!

講座のプログラムと当日の様子を伝えていくね^^
今回の講座は、キッズ・マネー・ステーションが開催する
『キッズマネーすごろく!「お金」と出会う!学びのトビラ!」
≪講座内容≫
一部:お芝居・講義「ばけこちゃんのいちにち」で様々なお金を紹介
二部:すごろくゲーム(親子参加)
三部:絵本プレゼント発表
すごろくでは、「おかね」に関する様々なハプニングやクイズを通して、 良いお金の使
い方や残念なお金の使い方、様々なお金の種類や意味が分かります。また、「ほけん」
や「きふ」など、少し難しそうなお金にまつわる言葉との出会いもあります。 すごろく
の中で登場するクイズは大人でも知らないことも?! 親子で盛り上がりましょう!
という季節イベントの講座を開催しました。
じつは、小学生には、難しい「ほけん」や「きふ」なんて言葉も出てくるので、
あえて、すごろくゲームで楽しく理解してもらえるようなプログラムなのです!
ということで、講座の準備も終えて、いざスタートです!
前半は、ばけこちゃんの一日というお芝居をしました♪
ばけこちゃんが一日を通して、どんなものにお金を使うのか、こどもたちと一緒に見ていきました。
実は、この一日には、「ほけん」や「きふ」といった
小学生には、一見わかりづらい言葉が出てきます。
そのため、参加者のこどもたちに、どのシーンでお金を使ったか質問するのが少し心配でしたが…
全員、正解!!

みんな、よくお芝居を見ていました!
さっそく、後半はお待ちかねのすごろくゲームです♪
今回、先生が用意したのは、ただのサイコロではありません!!
なんと、ビッグジャンボサイコロ!!
大きなサイコロを用意したので、めいっぱい振ってもらいました♪

一生懸命、大きなサイコロを振って楽しそうに参加してくれました^^
サイコロの出た目によって盤面を進み、
途中では、持ち金のお金が減ったり、増えたりと
まさに人生ゲームのように、イベント盛りだくさんでした!
参加されたこどもたちは、低学年中心でしたが、
みんな3ケタの足し引きはなんなくできてすごいですね~!
3.絵本の贈呈
Point ➤優勝者に絵本『おさいふのかみさま』を贈呈!

すごろくゲームの優勝者には、絵本をプレゼントしました^^
すごろくゲームで一番たくさんお金を持っていたこどもたちに、
今回は、えほんのプレゼントをしました!
絵本「おさいふのかみさま」
あ ら す じ
ママおばけに初めてのおこづかい
100 円をもらったばけばけは、
どろりん商店街に出かけます。
お菓子屋さんで買い物をしようとすると…。

巻末には、お金教育についても執筆してあり、ご家庭でのお金教育に役立つ絵本なので、おすすめです♪優勝したこどもたちもおめでとう!!^^
ということで、優勝者に無事えほんのプレゼントも行い、イベントは終了しました。
お越しいただき、ありがとうございました!
----------------------------------
学校では教えてくれない、こども向けお金教育。
でも、おこさまがこれから生きていく上では必須のテーマだと思っています。
なかなか、こども向けにお金教育することが難しいとお悩みの保護者がいましたら、
まずはこういうイベントから参加されるのおすすめしています!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました^^
下記のコラムも、ひと休みしたら、ぜひご覧ください。
・第3講:【STEP2】与え方ってどうすれば?3つの与え方を決めよう!
・第4講:【STEP3】額はいくらにする?渡す金額を決めよう!
・第5講:【STEP4】管理のさせ方は?3つの目的に分けて管理させる!
・第6講:【STEP5】お年玉をもらったら?大胆に使わせることも大事!
▼財務諸表・決算書を勉強してみたい方はどうぞ^^