2-9 大きくなるかな?① バランスの良さを知る!

 

 

 [最終更新日]2019年10月14日↺ [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます 

 

f:id:koala_log:20190610100833p:plain

 

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

『ZAIMの教室 財務諸表専門の学校』のこすぴーです。

ふゆみさんと一緒に、財務諸表・決算書の読み方を3時間でマスターする無料講座の2-9回目となります。

今回から、最後の分析の型『成長性』の分析に入ります。

 

f:id:koala_log:20190224231834j:plain
ふゆみさん

これから株式投資もしたいので、ぜひ教えて欲しいです!

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

成長性分析に入る前に、前段のお話を2つしますね。

 

 

 

f:id:koala_log:20190610100927p:plain

 

1.『損益』だけで判断しない!

 

これから、成長性の分析に入る前に、

必ず覚えて欲しいのは、『単純な損益だけで判断しない』ということです。

 

たとえば、これだけ儲かっているから大丈夫だろう?と損益計算書を見て判断しても、

その裏では、多額の投資額がもしかしたら積まれているかもしれないです。

 

たとえば、下記のような2つの会社で比べてみて欲しいと思います。

 

A社

✔ 利益:100万円

✔ 投資額:1億円

✔ 投資利回り:1%

(=100万円÷1億円×100%)

 

B社

✔ 利益:100万円

✔ 投資額:1,000万円

✔ 投資利回り:10%

(=100万円÷1,000円×100%)

 

この場合、A社は損益計算書を見て、100万円の利益があるから大丈夫!と判断してはいけません。

 

B社では、同じ案件を1,000万円の投資で稼いでいるのです。

 

このように…

 

『成長』とは、投資額と利益額(=資産と損益)

 

で捉えて欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2.『戦略的な経営』で会社は大きく!

 

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

小さい頃って、身体が大きくなると、色んなことができたよね?

 

f:id:koala_log:20190225160114j:plain
ふゆみさん

はい!身体が成長すると、できることが増えましたね。

 

  

 

< 成長性のイメージ図 >

f:id:koala_log:20190402231532p:plain

 

人の成長は、身体が大きくなると、身体能力がUPします。

すると、昨日までできなかったことが、できるようになってきます。

赤ちゃんが、はいはいから立ち歩きできる様子なんて、そのイメージです。

 

しかし、会社はそうはいきません。

 

会社は戦略的に経営しないと小さいままです!

 

こどもの頃は、ご両親が育ててくれましたが、会社は放っておいても大きくなるわけではありません。

 

戦略的に、投資を図り、資産規模を大きくして、

その結果として、できる事業が増えて、色々な利益を稼げるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

3.『バランスの良さ』を見よう!

 

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

さて、以上2つの話が理解できたら、さっそく分析のひとつめの紹介です!

 

 

 

成長性分析の1つ目の分析方法です。

 

3つのステップに分けて、『バランス良く成長しているのか?』をチェックして欲しいと思います。

 

STEP1

『売上が伸びている?』

 

✓売上高の推移を見比べましょう

 

STEP2

『利益も伸びている?』

 

✓利益の推移を見比べましょう

 

STEP3

『資産に見合う利益かな?』

 

✓ROAとROEの推移を見比べましょう

 

 

f:id:koala_log:20190402231736p:plain

 

ポイントとしては、下記の2つになりますが、前段でもお話したように、

損益だけで見るのではなく、資産の大きさとともに比べることが大事です。

 

①『売上と利益』がバランスよく成長しているのか?(STEP1&2)

②『利益と資産』がバランスよく成長しているのか?(STEP2&3)

 

かの投資家で有名なバフェット氏も、下記のような視点で企業分析をしています。

 

『一貫して収益の成長性を保っているか?』

 

デコシャコとするのは、経営者の怠慢であるとまで述べているそうで、なかなか、秀逸です。

この一貫性こそが、企業の競争優位性を生み出すということです。

 

しかし、ここで勘違いしてほしくないのは、

 

『必ずしも成長がいいということではない』

 

ということです。

 

たしかに、成長もしっかりとした裏付けがあれば、良いことなのですが、

たとえば下記のような要因で成長する場合もあります。

 

▶急成長のダメな要因

✔ 従業員の給料を下げて利益を確保する

✔ 取引先に無茶を通して仕入れ価格を下げる

✔ 販売先に無茶を通して販売価格を上げる

✔ 不正な会計で水増し数値を計上する

 

このような要因で、大きく成長した企業は必ずどこかで無理が生じます。

もしくは不正や不祥事が明るみになったり、翌年、急降下して儲からなくなります。

 

そのため、わたしたちが本当に目指すべきはこのような認識だと思います。

 

 

『年輪のように、自然なかたちで、持続的に成長する』

 

 

ぜひ、急成長している会社を分析した場合は、きちんと裏付けを確認しておくとよいでしょう。

 

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

成長性分析1つ目はわかったかな?自然な形で成長するのは人も同じこと。急成長に無理は付きものだからね。

 

f:id:koala_log:20190225160114j:plain
ふゆみさん

年輪を刻むような成長…!しっかりと見極めたいと思います。

 

 

f:id:koala_log:20190610100927p:plain

 

 

 

f:id:koala_log:20190215135149j:plain
こすぴー先生

2時限目第9回目の授業、大変お疲れさまでした^^

次の授業は「2-10 大きくなるかな?② 『成長のパターン』を知る!」です

ひと休みしたら、ぜひ読んでみてくださいね!

 

 

f:id:koala_log:20190225232124j:plain

 

2-9 大きくなるかな?① 『バランスの良さ』を知る!←イマココ

2-10 大きくなるかな?② 『成長のパターン』を知る!

2-11 大きくなるかな?③ 『成長の要因』を知る!