[最終更新日]2022年01月25日↪︎ [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます

『ZAIMの教室 財務諸表専門の学校』の代表講師小菅こと、こすぴー先生です。
企業の決算書や財務諸表の読み方が学べる資格【ビジネス会計検定】を、今回はご紹介します!
新型コロナウイルス感染症の影響から変更点があるので要注意です!
➤目次
1.ビジネス会計検定とは?
Point ➤簿記とは異なる!財務諸表・決算書を読み解く!
2.受験の概要は?
Point ➤半年に1回ペースで開催している!
3.おすすめの勉強方法3選
Point ➤①公式テキスト・公式過去問題集 ②ZAIMの教室 財務諸表専門の学校
\ YouTube動画で解説中 /
1.ビジネス会計検定とは?
Point ➤簿記とは異なる!財務諸表・決算書を読み解く!

ビジネス会計検定の例題や簿記との違いをまずは解説します!
■ビジネス会計検定とは…
財務諸表・決算書の読み方、分析する能力を身につける資格です。
企業の経営状態を把握するスキルを養うことができます。
■例題(3級より)
引用:公式ホームページ
簿記とビジネス会計検定は似て非になる資格です。
ぜひ、ご自身がどちらのスキルが必要かご参考ください。
【簿記】 財務諸表を作るスキル |
【ビジネス会計検定】 財務諸表を読んで分析するスキル |
[おすすめの人] ・経理、財務部門 |
[おすすめの人] ・経営企画部、IR部 |

スポーツのサッカーに例えるなら…
【簿記はサッカーのルール】
【ビジネス会計検定は、サッカー観戦の楽しみ方】
とすみ分けしてもいいかもしれません!
全ビジネスパーソンの方に必要なのは…企業活動がどのような動きをしているのか?数字で読み取るスキルだと思います。
2.ビジネス会計検定の受験概要は?
Point ➤半年に1回ペースで開催している!

第30回の受験概要をお伝えします!!試験のお申し込みは公式webサイトからできます!
\ 第30回のお申し込み期限に注意!! /
第30回 | |
試験日 | 2022年03月13日(日) |
実施級 | 3級・2級・1級 |
申込期間 |
〔コンビニ店頭決済〕 2022年1月24日(月)~2022年2月1日(火) 〔クレジットカード決済〕 2022年1月24日(月)~2022年2月4日(金) |
注意点① |
申込はインターネットからのみ (コンビニ情報端末からはお申し込みできない) |
注意点② |
申込期間が以前よりも短い |
注意点③ |
受験地・級ごとに受験申込者数の定員を設けている |
|
3級 |
2級 |
1級 |
到達目標 |
会計の用語、財務諸表の構造・読み方・分析等、財務諸表を理解するための基礎的な力を身につける。 |
企業の経営戦略や事業戦略を理解するため、財務諸表を分析する力を身につける。 |
企業の成長性や課題、経営方針・戦略などを理解・判断するため、財務諸表を含む会計情報を総合的かつ詳細に分析し企業評価できる力を身につける。 |
問題形式 制限時間 |
マークシート方式:2時間 |
マークシート方式:2時間 |
マークシート方式および論述式:2時間30分 |
合格基準 |
100点満点で、70点以上の得点 |
100点満点で、70点以上の得点 |
200点満点で、論述式50点以上かつ全体で140点以上の得点 |

新型コロナウイルス対策で注意点があるのでお気をつけください!!
特に、受験地と級ごとに定員を設けているため、お早めの申込をおすすめします!!
次章では、おすすめの勉強方法をご紹介いたします!
3.おすすめの勉強方法2選
Point ➤①公式テキスト・公式過去問題集 ②ZAIMの教室 財務諸表専門の学校

勉強するうえで欠かせない、勉強方法を2つご紹介します!
①公式テキスト・公式過去問題集
公式から【テキスト】と【過去問題集】がそれぞれ出版されています。
1冊1,600円前後から購入できるので、
併せて、3~4,000円で勉強を開始することができます!
■ご注意!!
小さい書店だと中々置いていないケースが多いです。
そのため、楽天やAmazonで注文することをおすすめします。
3級
2級
1級
②ZAIMの教室(マンツーマン・個別指導)
ZAIMの教室では、マンツーマン・個別指導による財務諸表の読み方をお教えしております。
ぜひ、ビジネス会計検定にも活かせる内容をお届けしておりますので、一度無料カウンセリングにお気軽にお越しください!

全ビジネスパーソンにとって、企業の数字を理解することは必須スキルです。ぜひ、資格を取得して一生モノのスキルを身につけてください!
\ ご好評いただいております! /
ZAIMの教室では、オンライン個別指導を実施中!
"生徒がひとりで財務分析できるまで"
徹底的に一緒にトレーニングを積みます。
さぁ、会社の決算書を準備して
一生モノの財務スキルを身につけよう!
無料カウンセリングへ